目次
ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー:U.S.NAVY VF191 CAG
1/48のF-8クルセイダーのキットは意外と少ないので、ハセガワさんに感謝です。
ハセガワから新発売されたときは大喜びでした。
この時代のアメリカ海軍機と海兵隊機はド派手なマーキングがたくさんあります。
とても模型映えがするので個人的に大好きです。
●きれいな発色と豊富なマーキング!別売りデカールを使って飛行機プラモ製作
あわせて読みたい


きれいな発色と豊富なマーキング!別売りデカールを使って飛行機プラモ製作
キット付属のデカールよりも発色がとてもきれいです。マーキングの種類も豊富で、お気に入りのマーキングでの製作はとても製作意欲がわきます。オススメです。 魅惑の別…
あわせて読みたい


飛行機プラモの製作をサポート、オススメ模型本と資料本
飛行機プラモを製作をサポートしてくれる、模型雑誌や資料本。塗装方法や工作技術、塗料やツールについての解説や、新商品の情報など盛りだくさんの内容です。追加加工…
完成写真











あわせて読みたい


プラモデルの完成品の保管と収納、どうしていますか?
どんどん増えてしまう完成品。保管や収納はどうしていますか?私はキットの箱を利用した保管箱を作って1機ずつ保管しています。 完成した飛行機プラモの保管と収納、結…
あわせて読みたい


キッチンの換気扇を利用!プラモデルの簡易塗装ブース
キッチン用の大きな換気扇は吸い込みが抜群です。条件が許せば、ぜひご一考ください。なかなか快適です。 人にはオススメできない簡易塗装ブース 私はキッチンの換気…
リンク
リンク
リンク
製作を終えての反省点など
飛行状態にした以外は大きな改造もなくストレート組です。
脚カバーの分割がかなり複雑で、閉じるのに少し苦労しました。
「ラストガンファイター」にふさわしく兵装は無しです。
キャノピーの黄色のラインの塗装は細くて塗装がかなり難しいのですが、他の方はどのように塗装しているのでしょうか。気になります。
モールドは深く掘りなおしています。
デカールはキット付属のものを使用しています。
余剰になったダイヤモンドのデカールを機首上部に貼っていますが、本来のマーキングにはありません。カッコ良さ重視で。
・パネルラインを深く彫り直し
・飛行状態にて製作
(デスクトップモデル風仕上げ)
●デスクトップモデル!飛行状態で製作してみませんか【まとめ】
あわせて読みたい


デスクトップモデル!飛行状態で製作してみませんか【まとめ】
飛行状態でデスクトップモデルを製作してみませんか。飛んでる姿でのでディスプレイは文句なくカッコイイですよ。駐機状態での製作ももちろんカッコイイですが、たまに…
●簡単でシンプル!飛行機プラモのディスプレイスタンド製作【まとめ】
あわせて読みたい


簡単でシンプル!飛行機プラモのディスプレイスタンド製作【まとめ】
飛行状態でディスプレイするのにスタンドは必須です!ご紹介するのは、簡単に作れるおススメのディスプレイスタンドです。ちょっとしたアレンジも可能です。 ●デスクト…
●スマホでお気楽写真撮影、飛行機プラモが完成したら写真を撮りましょう!
あわせて読みたい


スマホでお気楽写真撮影、飛行機プラモが完成したら写真を撮りましょう!
写真やカメラがド素人なので、完成した飛行機プラモはスマホで撮影しています。背景と照明に気を遣えば、そこそこ良い写真が撮影できます。天気の良い日に自然光をうま…
F-8クルセイダー プラモデルキット
スポンサーリンク
●Amazon(国産/輸入プラモデルキットやディテールアップパーツなども豊富)
●タミヤ
オンラインショップ(飛行機プラモやツール類も豊富)