Mr.スーパーブースコンパクト購入
ラッカー系塗料の有機溶剤でアレルギー反応がでるようになってしまったので、塗装時の換気を強化しようと「Mr.スーパーブースコンパクト」を購入しました。

キッチンの塗装ブースで使ってます
今までキッチンの換気扇を利用した簡易塗装ブースで塗装をしてきました。
パワーのある換気扇で、これでも十分にミストや臭いを吸い込むのですが、少し飛散してから吸い込みます。
そこで、Mr.スーパーブースコンパクトのホースをそのまま換気扇下へ持っていき、一切飛散することなく吸い込むようにしました。


塗装の換気は大切です
今回ラッカー塗料でアレルギーが出て、今更ながら塗装時の換気の大切さを実感しました。
塗装のミストや溶剤を少しずつでも吸い込み続けて、更に浴び続けて少しずつ体にダメージが蓄積されていきます。
長くプラモデルを楽しむためにも、塗装時は必ず換気を!
●コンパクトなコンプレッサー「Mr.リニアコンプレッサーL5」

Mr.スーパーブースコンパクトのいいところ
(1)奥行きがコンパクト
私の場合は設置する場所のスペースが限られているので、できるだけコンパクトのほうがいいです。
Mr.スーパーブースコンパクトは奥行きが短く抑えられているのでキッチンのような狭い場所でも置くことができました。
塗装後は当然片付けて保管するので、コンパクトさは重要です。


(2)構造が簡単なのでメンテナンスが楽
構造が比較的簡単で、分解もしやすいので手入れが楽になると思います。
日頃のメンテナンスは、フィルターの交換と拭き掃除くらいです。


Mr.スーパーブースコンパクトの少し残念なところ
(1)吸い込みパワーが弱め
シングルファンなので吸い込みパワーは弱いです。
0.3㎜口径のエアブラシなら大丈夫というレベルです。
メーカーからも缶スプレーの塗装は非対応との注意書きがありました。

(2)見た目がちょっとチープ
簡素な作りになっているので、見た目がちょっとチープです。
でもそのお陰で分解組立てがとても楽です。

パーッケージはこんな感じです




他に検討した塗装ブース
タミヤスプレーワークペインティングブースII(ツインファン)
やはりタミヤのペインティングブースIIは気になります。
ツインファンなので吸い込みが強力です。
収納形態にもできるところも魅力でしたが、スーパーブースコンパクトに比べて構造が複雑そうです。
ツインファンでホースも2本だしなので、ちょっとかさばりそうです。
奥行きも長めなので見送りました。
模型部屋や常設の塗装ブースを持っていたら、こちらを購入していたかもしれません。
その他のコンパクトな塗装ブース
検索すると、他にもコンパクトな塗装ブースがいろいろと出ています。
コンパクトでそこそこ吸い込むパワーがあり、収納形態にもできるものが多いです。
でも、残念ながら奥行きが少々長くて我が家のキッチンには置けないのです。
コンパクトな塗装ブースはいろいろとでているので、製作環境に応じて選べると思います。
GSI クレオス(GSI Creos) Mr.簡易塗装ブース ホビー用塗装用具 FT04
タミヤ(TAMIYA) エアーブラシシステム No.8 ペインティングブースII シングルファン 塗装ブース 74538
スプレーワーク ペインティングブースII(ツインファン)
エアテックス AIRTEX スプレーブース レッドサイクロン-L (LEDライト付) ホビー用ツール SPR-L
Ausuc スプレーブース スプレーワーク 塗装ブース エアーブラシシステム ペインティングブース エアーブラシ用 プラモデル・模型の塗装作業に
Anesty 塗装ブース 2基フアン LED照明 スプレーブース 明るさ 風量 無段階調整 スプレーワーク スイッチ独立作動 ペインティングブース 広い作業スペース 延長用ダクトホース フィルターが交換&入手しやすい エアブラシ用塗装ブース ADFSPB-01B
スポンサーリンク
●Amazon(国産/輸入プラモデルキットやディテールアップパーツなども豊富)
●タミヤ
オンラインショップ(飛行機プラモやツール類も豊富)