第6回北海道アヴィエーションモデルの会に参加してきました
令和7年(2025年)9月27日(土)に開催された、第6回北海道アヴィエーションモデルの会に参加してきました。
今回も会場は札幌市民交流プラザ SCARTSモールA・B・Cです。(1Fと2F)
今年のテーマは「銀塗装」です、多くのテーマ作品が展示されていました。
参加者も作品数も増え、観覧の方も多く大盛況でした。
今回は個人的にとても気になった作品をピックアップしてご紹介します。

Douglas Dacota C.3(1/72 エアフィックス)
IPMC JAPAN モデラーズセレブレーション2021で優秀賞を受賞した作品です。
光沢グロス仕上げの機体は、カラーリングも発色もとてもきれいです。
アンテナ線もきれいに張られています、工作も丁寧です。
まるでインテリアのような仕上がりで、とても素敵です。







A-4Mスカイホーク「ブラック・シープ」(1/48 ハセガワ)
とにかくリアルなウェザリングが秀逸です。
適度なウェザリングで汚し過ぎず、いい感じに仕上がっています。
このような作品を作れるようになりたいものです。







AV-8Bプラス「アムラーム・ハリアー」(1/48 ハセガワ)
航空自衛隊千歳基地に訓練で飛来した(2016年12月)実機を参考に製作されたそうです。
A-4Mスカイホーク「ブラック・シープ」と同じモデラーさんです、上手い方は何を作ってもやっぱり上手いです。
こちらもちょうどいいウェザリング具合がGoodだと思います。







アメリカ海兵隊 TAV-8A(1/48 キネティック)
ハリアーの複座タイプで、背中のアンテナは自作したそうです。
こちらもいい感じのウェザリングが素敵です。
A-4Mスカイホーク「ブラック・シープ」、AV-8Bプラス「アムラーム・ハリアー」と同じモデラーさんです。







AD-4W スカイレーダー(1/32トランぺッター)
トランぺッター1/32のスカイレーダーを早期警戒機に改造したそうです。
すごいの一言で、機内も丁寧に作られています。
会場でも注目を浴びていました。








B747-400F-Bare Metal(1/200 ハセガワ)
エアライン機はきれいで見栄えがします。(これはカーゴですが)
私もエアラインを作りたいのですが、きれいに作るのはとても難しいです。
デカールは自作、ロゴは手書きだそうです。







Gulf War 1991 ビクターK.2(1/72 エアフィックス)
大型機を製作できる方はすごいと思います。
展示会ではとても見栄えがします、完成度もピカイチです。







FM-1 ワイルドキャット(1/48 タミヤ)
ウェザリングと退色表現がいい具合に秀逸です。
機体の下地色が、所々にチラ見えするところがいいですね。







ハリアーGR.1(1/24 エアフィックス)
1/24のビックスケールのキットです、全部筆塗りで製作されたそうです。
こんなビッグキットを完成させられるだけですごいです。
エンジンもリアルに塗り分けられています。
個人的には保管方法が気になるところです。







ボーイング737-800 エアライン4機(1/200 ハセガワ)
ボーイング737のエアライン機、スカイマーク、ソラシドエア、ANA、JALの4種類です。
同じ機体をマーキング違いで並べるのは、個人的に大好きです。
ピカピカ仕上げも大好きです、展示方法もいいですね。









EA-6Bプラウラー & EA-18Gグラウラー(1/48 キネティック & ハセガワ)
艦載機特有のウェザリングが素敵な2機です。
同じモデラーさんが密集して展示されていたので、2機まとめてのご紹介です。
それにしても参加のみなさん、ウェザリングと退色表現が上手いですね。










F-15DJアグレッサー2011(1/48 ハセガワ)
こちらは塗り分けがすごいです。
空自のアグレッサーは迷彩塗装の塗り分けが大変ですが、完璧に塗り分けています。
コーションマークやパネルラインの塗り分けもバッチリです。








ミグ15bis・ナイトファイター(1/48 タミヤ)
この細い迷彩塗装はなかなか大変ですが、しっかり仕上げられています。
アンテナ線もきれいに張られていて、塗装も工作も上手いですね。
適度なハゲちょろ塗装もいい感じです。







展示会を終えて
今回のテーマは「銀塗装」ということで、みなさん気になるテーマだったのでしょうか、テーマ作品が多く出品されていました。
展示方法もみなさんとても工夫されていて、いろいろと参考になりました。
運営の方々に感謝しつつ、来年も参加させていただきたいと思います。
来年のテーマは「MONOGRAM(モノグラム)」です。

スポンサーリンク
●Amazon(国産/輸入プラモデルキットやディテールアップパーツなども豊富)
●タミヤ
オンラインショップ(飛行機プラモやツール類も豊富)