モノグラム 1/48 F-102 デルタダガー

モノグラムの1/48 F-102デルタダガーです、全面凸モールドのかなり古いキットです。
仮組みしてみましたがヒケと隙間が多くとても手強そうです、パーツが少ないのが救いです。
マーキングは少し派手目で模型映えしそうですが、「ファーボールエアロデザイン」のデカールが運良く入手できたので、こちらを使いたいと思います。

できればF-102デルタダガーとF-106デルタダートの2機を並べて飾りたいですね。ヨンパチのF-106を探してみます。




●きれいな発色と豊富なマーキング!別売りデカールを使って飛行機プラモ製作


●欲しいプラモが模型店にない!そんな時は中古プラモも選択肢にどうですか


スジ彫りと脚カバー閉じ
全面凸モールドなのでスジ彫り加工で凹モールドに変更します。
デルタ翼は上下で貼り合わせるパーツ分割ですが、ここの隙間が大きいので貼り合わせてからスジ彫りをすすめます。
ついでに脚カバーも閉じてしまいます。
ラッカーパテや瞬間カラーパテなどを総動員して隙間を埋めつつ、地道にスジ彫りしていきます。
ウエポンベイは閉じてしまうので、内部のモールドは軽量化の為カットします。
デルタ翼部分パーツのプラがとても厚く、少し重たいです。
飛行状態にするので、できれば軽量に仕上げたいところです。








●凸モールドをスジ彫り加工!パネルラインをくっきりさせて、よりカッコ良く!


●合わなくて当たりまえ、難関の脚カバーの接着を攻略!とにかく接着!


ある程度スジ彫りが進んだところで、確認の為に軽くスミ入れしてみます。
細かい小傷は後ほどサーフェイサーを吹いてチェックします。
機体下面のスジ彫りはなかなか大変です、隙間を埋めながらヒケも修正しながら進めます。
120番でペーパーをかけてガシガシ削っていき、400番くらいまでペーパーをかけます。



スジ彫りしやすいように、適当にパネルラインは間引きしています。




スポンサーリンク
●Amazon
●タミヤ