デスクトップモデル– tag –
-
飛行機プラモ
プロペラ機によくあるアンテナ線を張ってみました
プロペラ機(レシプロ機)によくあるアンテナ線を張ってみました。少し面倒な感じがしますが、省略するよりもリアル感がグッと増すので、おススメです。 少し面倒なアン... -
飛行機プラモ
比較的簡単な退色感を出した機体の塗装方法2(アメリカ海軍系/航空自衛隊)
比較的簡単にできるアメリカ海軍機系のタッチアップ塗装跡がある退色表現です。マスキングゾルを使ってお手軽にタッチアップ塗装跡をつけて、ガンダムマーカーでお手軽... -
完成品
レベル 1/48 EA-6A エレクトリックイントルーダー: U.S.MARINES VMCJ2
レベル 1/48 EA-6A エレクトリックイントルーダー: U.S.MARINES VMCJ2 アメリカレベルの1/48のEA-6Aです。実機は艦上攻撃機グラマンA-6イントルーダーを電子戦機に改造... -
プラモ雑記
持っていると便利!エアブラシとコンプレッサー
エアブラシ1本で表現の幅が広がります。エアブラシが使える製作環境の方は、ぜひ使っていただきたい!お手頃価格のセットも販売されています。 とっても便利で塗装が楽... -
飛行機プラモ
意外と難しいデカール貼り、私は苦手です
今更のデーカールの貼り方です。ずれたり、シワになったり、破れたり…。きれいに貼るのは意外に難しいデカールです。モデラーさんによって若干貼り方に違いがあると思い... -
飛行機プラモ
ディスプレイスタンドの受け(サヤ)部分の作り方2
機体後部にジェットノズルがない場合は、胴体下部(お腹)に「サヤ」を埋め込みます。 機体後部にジェットノズルがない場合のスタンドの受け製作 機体後部にジェットノ... -
プラモ雑記
たまにやる失敗 完成直前でのひけ発見
後々ひけてくるパテ盛り修正部分、厄介です。あまりに目立ちすぎるひけは別ですが、小さなひけは修正をあきらめてそのまま完成したほうがいいと思います。 しっかりと乾... -
プラモ雑記
よくやる失敗 キャノピー内に塗料が吹き込んだ
キャノピーへの塗料の吹込み、これはもう外して吹き込んだ塗料を拭き取って再接着するしか方法が思いつきません。 目立たない場合はリカバリーはおすすめしません。 キ... -
完成品
ハセガワ 1/48 F-86F-40 セイバー: 航空自衛隊 4thWing 5thSQ
ハセガワ 1/48 F-86F-40 セイバー: 航空自衛隊 第4航空団 第5飛行隊 ハセガワの1/48のF-86Fセイバー航空自衛隊仕様です。 箱絵は派手なシャークティースタンクの第3飛... -
飛行機プラモ
比較的お手軽、ちょっとだけそれっぽい銀塗装(シルバー塗装)
比較的お手軽で、少しだけリアルに見える銀塗装です。銀塗装の前にあらかじめパネルごとに下塗りしてしまおう、という作戦です。 事前にパネルごとにシルバーの色味を変... -
完成品
ホビーボス 1/48 A-4M スカイホーク:U.S.MARINES VMA214
ホビーボス 1/48 A-4M スカイホーク:U.S.MARINES VMA214 ホビーボスさんの1/48 A-4M スカイホークです。 マーキングは、ハイビジまたはロービジが選べます。 海外製キ... -
飛行機プラモ
比較的簡単な退色感を出した機体の塗装方法(アメリカ海軍系ロービジグレー迷彩)
比較的簡単にできるロービジ迷彩の退色表現をご紹介します。私はリアルな塗装表現は苦手ですが、この方法ならそこそこ見栄えがします。 比較的簡単な退色表現の塗装方法...