ハセガワ 1/32 F-5E:USAF[製作]

目次

ハセガワ 1/32 F-5E:USAF

かなり古い中古品のハセガワ1/32のF-5EタイガーIIです。

箱にはかなりのダメージがあり、デカールも多分使用できないと思いますがうっかり買ってしまいました。

昔のキットなのでパーツは非常に少なく、あっさりしたモールドは全て凸モールドです。

●欲しいプラモが模型店にない!そんな時は中古プラモも選択肢にどうですか

●AFVクラブ 1/48 F-5E タイガーII:USAF AGGRESSOR

仮組みしてみます

仮組みしてみます、パーツが少ないのですぐに完了です。

機関砲の内部が見えるように作成できますが、閉じて製作します。

いろいろと苦労しそうな感じですが、少しずつすすめていきます。

並行して1/32 F-5Eのデカールを入手しないといけません。

●きれいな発色と豊富なマーキング!別売りデカールを使って飛行機プラモ製作

スジ彫り

製作に入る前にまずは全面スジ彫り加工をします。

かなり手間がかかりますが、少しずつすすめていきます。

合わせて脚カバーやエアブレーキ、機関砲のカバーも閉じながらすすめていきます。

●凸モールドをスジ彫り加工!パネルラインをくっきりさせて、よりカッコ良く!

●合わなくて当たりまえ、難関の脚カバーの接着を攻略!とにかく接着!

大雑把ですが、スジ彫りができました。

一部パーツを接合しないとスジ彫りできない部分は、組み立てながら彫っていきます。

機関砲カバーはプラがすごく薄いので、ラインを外側にずらして彫っています。

リベットは後ほど彫っていこうと思います。

主翼と胴体の合いがよくありません、かなり大きな隙間ができてしまします。

スポンサーリンク
(国産/輸入プラモデルキットやディテールアップパーツなども豊富)
オンラインショップ(飛行機プラモやツール類も豊富)

  • URLをコピーしました!
目次