-
比較的お手軽、ちょっとだけそれっぽい銀塗装2(シルバー塗装)
比較的お手軽で少しだけリアルに見えるシルバー塗装です。全体にシルバーを塗装した後に、各パネルごとに色味を変えたシルバーを塗装します。飛行機モデラー定番のシル... -
コンパクトなコンプレッサー「タミヤ スプレーワーク コンプレッサー アドバンス」
タミヤさんの「スプレーワーク コンプレッサー アドバンス」を購入しました。コンパクトで便利な機能もあり、私のような製作環境の方にはおススメです。 「タミヤスプレ... -
欲しいプラモが模型店にない!そんな時は中古プラモも選択肢にどうですか
欲しい飛行機プラモが模型店に売っていない場合はどうしてますか?私は中古プラモも選択肢のひとつとしています。必ずしも見つかるわけでもないですが、入手できること... -
持っていると便利!リベットルーラー
リベット打ちが少し楽になるベットルーラー。多少の慣れは必要ですが、1個ずつリベットを打つよりは楽に均等にリベット加工ができます。 リベット打ちが楽になるリベッ... -
透明プラバンで回転している風プロペラを作る
プロペラ機を飛行状態での製作する場合に悩むのがプロペラです。モーターを入れて回転させる方法もありますが、お手軽な透明プラバンを利用してみます。 プロペラを回し... -
ハセガワ 1/72 SP-5B マリーン:フレンチネイビー
ハセガワ 1/72 SP-5B マリーン:フレンチネイビー HMEのフリーマーケットで、1,000円という超お買い得価格につられてつい買ってしまったハセガワの1/72のSP-5B マリーン... -
プロペラ機によくあるアンテナ線を張ってみました
プロペラ機(レシプロ機)によくあるアンテナ線を張ってみました。少し面倒な感じがしますが、省略するよりもリアル感がグッと増すので、おススメです。 少し面倒なアン... -
比較的簡単な退色感を出した機体の塗装方法2(アメリカ海軍系/航空自衛隊)
比較的簡単にできるアメリカ海軍機系のタッチアップ塗装跡がある退色表現です。マスキングゾルを使ってお手軽にタッチアップ塗装跡をつけて、ガンダムマーカーでお手軽... -
さっぽろチ・カ・ホ模型展示会2022
さっぽろチ・カ・ホ模型展示会2022を見に行ってきました 令和4年(2022年)1月23日(日)に開催された、「さっぽろチ・カ・ホ模型展示会2022 」 を見に行ってきました。... -
レベル 1/48 EA-6A エレクトリックイントルーダー: U.S.MARINES VMCJ2
レベル 1/48 EA-6A エレクトリックイントルーダー: U.S.MARINES VMCJ2 アメリカレベルの1/48のEA-6Aです。実機は艦上攻撃機グラマンA-6イントルーダーを電子戦機に改造... -
おじさんモデラー必須!老眼の救世主ヘッドルーペ!
コクピットやパイロットなどの細かい部分の製作と塗装、見えますか?ヘッドルーペを持っていると細部も良く見えて便利ですよ。老眼が進んだおじさんモデラーには欠かせ... -
鉄道模型フェスinあびらD51ステーション ’21晩秋
鉄道模型フェスinあびらD51ステーション ’21晩秋を見に行ってきました 令和3年(2021年)11月13日(土)~14日(日)に道の駅あびらD51ステーションで開催された「鉄道...