-
比較的簡単な退色感を出した機体の塗装方法2(アメリカ海軍系/航空自衛隊)
比較的簡単にできるアメリカ海軍機系のタッチアップ塗装跡がある退色表現です。マスキングゾルを使ってお手軽にタッチアップ塗装跡をつけて、ガンダムマーカーでお手軽... -
さっぽろチ・カ・ホ模型展示会2022
さっぽろチ・カ・ホ模型展示会2022を見に行ってきました 令和4年(2022年)1月23日(日)に開催された、「さっぽろチ・カ・ホ模型展示会2022 」 を見に行ってきました。... -
レベル 1/48 EA-6A エレクトリックイントルーダー: U.S.MARINES VMCJ2
レベル 1/48 EA-6A エレクトリックイントルーダー: U.S.MARINES VMCJ2 アメリカレベルの1/48のEA-6Aです。実機は艦上攻撃機グラマンA-6イントルーダーを電子戦機に改造... -
おじさんモデラー必須!老眼の救世主ヘッドルーペ!
コクピットやパイロットなどの細かい部分の製作と塗装、見えますか?ヘッドルーペを持っていると細部も良く見えて便利ですよ。老眼が進んだおじさんモデラーには欠かせ... -
鉄道模型フェスinあびらD51ステーション ’21晩秋
鉄道模型フェスinあびらD51ステーション ’21晩秋を見に行ってきました 令和3年(2021年)11月13日(土)~14日(日)に道の駅あびらD51ステーションで開催された「鉄道... -
持っていると便利!エアブラシとコンプレッサー
エアブラシ1本で表現の幅が広がります。エアブラシが使える製作環境の方は、ぜひ使っていただきたい!お手頃価格のセットも販売されています。 とっても便利で塗装が楽... -
楽しくて難しいデカール貼り
きれいにビシッとデカールを貼るのは難しいです。ずれたり、シワになったり、破れたり…。でもデカールを貼ると完成に近づく感じがしてテンションが上がります。見た目も... -
間延びして見える単色塗装にフィクションで変化をつける(アメリカ海軍系ハイビジとか)
全面光沢仕上げだと、どうしても間延びして見える単色塗装に変化をつけてみます。フィクションですがパネルの色に濃淡をつけて、模型的デフォルメ表現をしてみます。 単... -
いつのまにか…たまってしまう、私の積みプラ事情
他のモデラーさんの積みプラってちょっと気になりませんか?製作するジャンルにもよると思いますが、1/72がメインスケールだとか、このメーカーが好きなのかとか、レア... -
プラモの製作環境と道具の収納どうしてますか?
長くプラモデルを作っていると増えてくる道具や用具、塗料に材料…。結構かさばります。保管と収納はどうしてますか? プラモ道具の収納と製作環境 専用の模型部屋が欲し... -
ディスプレイスタンドの受け(サヤ)部分の作り方2
機体後部にジェットノズルがない場合は、胴体下部(お腹)に「サヤ」を埋め込みます。 機体後部にジェットノズルがない場合のスタンドの受け製作 機体後部にジェットノ... -
第2回北海道アヴィエーションモデルの会 気になった作品
個人的に気になった作品 第2回北海道アヴィエーションモデルの会で個人的に特に気になった作品を紹介したいと思います。 偏ったチョイスですが、あくまでも個人的な好...